このリングは外側がプラチナ、内側がゴールドのダブルリングになっています。プラチナの部分は鎚目仕上げという金槌でたたいた跡をそのまま残した意匠で、金属工芸の古典技法の一つを採用しました。
「鎚目(つちめ)仕上げ」はジュエリーでもよく見られる技法なのでご存知の方も多いかと思いますが、身近な生活用品の中ではアルミや銅製のお鍋なんかもありますね。表面がちょっとでこぼこしていて、まるで亀の甲らの模様のような・・・。昔は一枚のたいらな金属の板をこつこつ金槌でたたいてお鍋の形に成形していました。その金槌の跡をそのまま意匠としたのが鎚目仕上げです。一つひとつ手で作っているので、数学的な規則性の美しさではなく、柔らかな赴きのある雰囲気が魅力です。型で作られた大量生産のアルミ鍋は、この鎚目をデザインとして残したものです。